ほぼ日五年手帳をはじめました

こんばんは。
クラリネット吹きの樋渡です。


2019年初投稿、本当はもっと早くにしようと思っていたのですが…
なんだかんだ月末になってしまいました。
そして初投稿らしく新年の抱負を…!とも思ったけれど、全然関係なく手帳のお話です。


◼️ほぼ日について

さてみなさま!「ほぼ日」という言葉を耳にしたことはありますでしょうか?
コピーライターとして有名な糸井重里さんが主宰しているウェブサイト、「ほぼ日刊イトイ新聞」というものがあります。
ほぼ日刊イトイ新聞(通称:「ほぼ日」=ほぼにち)は コピーライターの糸井重里が主宰する 1998年6月6日創刊のウェブサイト。 運営は、株式会社ほぼ日です。 ほぼ、と言いつつも、創刊日から 一日も休まず、毎日更新をつづけています。
そしてその糸井さんが代表取締役社長を務める、株式会社ほぼ日。この会社の商品として有名なのが、「ほぼ日手帳」です。
このほぼ日手帳はいわゆる「スケジュール帳」という感じなのですが、今回私が購入したほぼ日5年手帳というのは、どちらかというと日記寄り!



◼️そもそも5年手帳、とは

近年日記コーナーに並びはじめた「3年手帳」や「5年手帳」。同じ日付が何段かに区切ってあり(3年もしくは5年)、2年目以降は以前の同じ日に何があったかを振り返りながら綴れるという、何ともロマンに溢れたものです。


そんな◯年手帳をほぼ日もつくってくれたのがこちらの、「ほぼ日5年手帳」!
可愛らしいイエローの箱に入ってやってきました。

つやつやの茶色の表紙、そこに光る金色の箔押しがなんとも素敵…!
ちなみに箱の底にはこんな言葉が。


本当は年末に買おうと思っていたのですが、意外といいお値段がするので渋っていたのでした…そして年は明けてもう1月の末にもなってしまいましたが、たまたまロフトのネットストアを見ていたらなんとお安くなっているではありませんか…!!

スタートはちょっと出遅れてしまったけど、でもトータル5年と考えたらこのくらいは誤差でしょう。笑

日記というものを続けられた試しがない私ですが、これなら1日に書く分量が少ないのでむしろスペースがちょっと足りないくらい!
無理なく続けられそうです。



ほぼ日でなくとも3年手帳、5年手帳はたくさん売っているので、気になる方はぜひお近くの手帳や日記コーナーをのぞいてみてください。


早くも来年以降が楽しみです。
そのためにもゆるっと書き続けるぞ〜




ちなみに今年の目標は、
・先を見通して早めの行動をする
・SNSにマメになる
です。

さっそくのスタートダッシュが遅いけど、2019年はブログもちょこちょこ更新していきます!

日暮らし、音楽にむかひて

クラリネット吹きの樋渡彩のホームページです。音楽のこと、日常の記録など

0コメント

  • 1000 / 1000