平成最後の夏まとめ

みなさんこんばんは!
毎度毎度、お久しぶりの投稿です。

さて、早いものでもう10月、すっかり秋の気配ではありますが、せっかく平成最後の夏でしたので、備忘録的に振り返ってみたいと思います。完全なる自己満足ですがお付き合いくださいませ〜





◼︎手帳を電子化した

はい!いきなり夏と何にも関連がないのですが、6月頃から手帳を電子化、紙のものからアプリへと移行しました。
もともと紙に書くのが好きで、手帳も毎年1ヶ月くらいかけて選び抜くくらいこだわりが強いこの私が、とうとうアプリで予定管理デビュー。というのもやはり、バスクラ背負ったり日頃からの荷物を少しでも軽量化したいがための策でした。

お試しで使ってみよう〜と最初は紙の手帳も並行してそのまま使っていましたが、結局今はアプリのみで管理しています。今のところ、ほぼメリットしかないです。

ちなみに使っているのはこれです!
レビューの良さで選びましたがとても使い勝手がよいです。おすすめ。




◼︎長野で出張仕事してきた

6月の上旬頃に、音楽鑑賞教室の企画会社のお手伝いをしてきました。去年からお手伝いをさせてもらっているのですが、今年も引き続き。
いつもは公演する側なので、やはり客観的に観れる機会があるのはとても勉強になります…

あまり詳しくは書けないですが、この度はとある合唱団のサポートでした。なので頭の中がしばらく歌劇場モードから抜け出せないという…エスカミーリョに惚れました。そしてオペラいろいろ生で観たいなあと思いました。
まだまだ勉強したいことたくさんあるなあ!



◼︎指導に明け暮れた夏だった

今年の夏は初めましての学校が4校ほど!
去年より行動範囲が広がり、いろんな出会いがありました。それにしても、コンクールに向かって頑張る中高生たちはみんなきらきらしていて、どこの子たちも素直で、私も良い経験をさせていただきました。


最近は「ブラック部活」などと取り上げられることも多くなり、部活動の時間が制限され思う通りに練習が出来ない中で、どう曲を仕上げていくか…

短い時間でも上手くなりたい、そういう気持ちを持っている子たちに、どう教えるべきか、一回のレッスンでどこまで変えられるのか。自分自身も今まで以上に、コンクールというものに真剣に向き合う夏となりました。




◼︎はじめてのオーケストラピット

なんと!憧れの!オーケストラピットに入る本番がありました!!

母校である洗足学園音楽大学には近年バレエコースが設立され、その学生たちの前期本番のお手伝い。そのため、ステージ下のオーケストラピットに入っての演奏でした。

しかもなんと

オール・ラヴェルプログラム!


高校生の時から愛して止まない「ラ・ヴァルス」を始めとするラヴェルのバレエ名曲が勢ぞろい。しかもなんと編成は、オーケストラではなく吹奏楽(笑)

となると私のハマるところは案の定特殊管、それも今回はコントラバスクラリネットでした。低音ぶいぶい言わせる楽しさに加え、オケピに入るわくわく感もある本番でした。




◼︎地元庄内でカルテット公演

この夏のメインイベント!出身である山形、庄内ゆかりのクラリネット奏者が集まり、「クラリネット アンサンブル プレーヌ 」を結成しまして、8月に酒田で第一回となる演奏会を開催しました。


同じく庄内、鶴岡出身の作曲家である真島俊夫さん作曲の「レ・ジャルダン」をメインに、ソロからカルテットまで多彩な編成による演奏会となりました。

平日だし、酒田だし…で正直集客に不安はあったものの、たくさんのお客様にお越しいただき感無量です!ご来場くださいました皆さま、ありがとうございました。

ちなみにこのカルテットでの第2回演奏会は11月3日に予定されています!
なんとランチコンサート、親子コンサートの二本立て。お時間ある方ぜひに!



◼︎花火大会その①

本来の目的は友人の演奏会、はるばる千葉の方まで行ってきました。
今秋からポーランドへ留学をしている岩澤葵こと、わさによるクラリネットと、フルートのコンサート!
こんなかわいらしい建物でのコンサート!会場はもちろん、演奏も本当に素敵でした。

そしてその日はちょうど江戸川区花火大会ということで、コンサート終わりに行ってきました。大学入学と共に上京してきてから、東京の花火大会に行くのはなんと今回が初めて…!久しぶりに間近で花火が見れて楽しかったです。



◼︎花火大会その②


そしてもう一個、地元で開催されている赤川花火大会へ。仕事終わりの友人と待ち合わせて、河川敷まで行ってきました。
何年かぶりに河川敷まで行きましたが、とにかく人!人!人!!!!
ここ数年の盛り上がりがすごいとは聞いていたけれど、ここまでとは…
なんとかシートを広げられるスペースを確保し、お盆過ぎとは思えない寒さの中(笑)、目の前いっぱいに広がる花火を見てきました。

江戸川区の花火も綺麗だったけど、身内びいきを差し引いても赤川はやはり格別です。大学で知り合った友達を地元に呼ぶなら、赤川花火大会をゴリ推ししたい。そう思うくらいには凄いです、めちゃくちゃ遠いけどいつかみんな庄内においで(笑)



◼︎あっという間に

平成最後の夏だからといってはやしたてるほか何か特別感があったわけではないですが、やはり節目の年に自分がどんなことをしていたかっていうのは覚えていたいなと思いました。あっという間に過ぎた気はしても、こうして振り返ってみると今年の夏はいろんな事があったなあとしみじみ…


ただただ夏休みの思い出をまとめたような、作文ちっくな記事になってしまいました。
もう寒くて冬布団出す時期になりましたが、これにて平成最後の夏ふりかえり終わり。
最後に住んでいる地区のビアガーデンの写真を。屋台の焼きそばにビール、最高でしかない。

日暮らし、音楽にむかひて

クラリネット吹きの樋渡彩のホームページです。音楽のこと、日常の記録など

0コメント

  • 1000 / 1000