手帳を新調しました

こんばんは!
大変お久しぶりのブログ更新となってしまいました…クラリネット吹きの樋渡です。


とうとう今日から12月!師走ですね。
あっという間に2017年も終わりを迎えてしまいそうです。はやい、はやすぎる。

ですが年の終わりと言えば、私が毎年かなり気合を入れている手帳選び…!!!
一年間を共にする相棒をご紹介したいと思います(笑)



◼️こと録手帖

そしてこちらが、渋谷ロフトで悩み抜いて選ばれた2018年の手帳、
「こと録手帖」!

中身が同じで表紙の色違いやカバー違いが何パターンかありましたが、これも悩んで悩んで結局、
「2018 手帳 色」
でググり出てきた色の中から選びました。


ちなみに酉年の人は、風水的に『黄色、白、金、銀、グレー』の中から選ぶと良いようです。

風水とか普段はあんまり気にしたことがないですが、困ったときはゆるーく頼っています(笑)





さて、今回悩み抜いて、この「こと録手帖」を選んだ決め手とは。

このウィークリーページ!

日ごとに仕切りがあるわけではなく、ででーんとフリースペースになっているんです!
でもしっかり上部分には、マンスリーと同じサイズで日毎の枠が。


なぜこのフリースペースに魅力を感じたかというと、「この日の詳細を細かく書きたいけど、スペースが足りない…」というストレスが無くなりそうだから!

まあ何も書いてない日のところにかぶせて書いちゃえばそれまでなんですけど、やっぱり枠が決められている以上、はみ出すのはなんか嫌ですよね。



フリーランスなので、毎回違う業務内容のことの方が多いし、リハーサルする曲や順番を書き込むとなると、やっぱりたくさんメモするスペースがあった方がいい。


ちなみにマンスリーはこんな感じです

ここも便利そう。


ここ数年同じモデルの手帳を使い続けたことはなかったのですが、これはなんだか再来年もリピートしそうな予感…!
まだ使い始めて数日ですが、良き相棒として活躍してくれそうです。




◼️余談

2017年は好きな色である青の手帳を使っていたので今回も悩みましたが、風水を頼りに白に選んだため、仕事ノートを青にしました。レッスンの生徒さんの情報や進度とか、関わった公演の詳細など、予定以外のことを記録する用です。
(並べるといい感じ)
これはひとまわり小さいので、手帳の裏表紙にクリップで挟んでいます。

大好きなRollbahnが薄型を出してくれてとても嬉しい。かわいくて満足です。

日暮らし、音楽にむかひて

クラリネット吹きの樋渡彩のホームページです。音楽のこと、日常の記録など

0コメント

  • 1000 / 1000