7月の人気記事
こんにちは。クラリネット吹きの樋渡です。
あっという間にもう8月ですね!
今月はお盆あたりに帰省の予定があるので、月が変わると一気に近づいてきた感じがして待ち遠しいです。
半月ほど前にもやりましたが、これからは月初めに振り返りをしていこうと思います。
■第5位 「専門の技術だけじゃない!音大で学べる、経験できること」
個人レッスンに、吹奏楽、オーケストラ…のだめカンタービレのおかげで音大ってどんなことを勉強しているかという大体のイメージは世間に知られたように思います。でもそれ以外に!自分で、大学に入って見て初めて知ったことや、こんなこともできるんだ!と感心したことをまとめてみました。
■第4位「3週間毎日ブログ更新プロジェクト」
この企画のおかげで、こうしてブログをスタートさせることができました!
プロジェクト終了後、達成感からかサボり気味になってしまいましたが(笑)じゅうぶん休んだのでこれからはマメに更新していきたいと思います。
余談ですが、このブログ、最初はプロジェクトの企画者吉田さんと同じ「WordPress」で作成しようとしていたのですが…ブログ開設までこぎつけたものの、なぜか記事が投稿されず。iPhoneからだったのが良くないのか、はたまたアプリの不具合か。
Ameba Owndも使いやすいですが、いつかはWordPressに引越しもアリかな、、と。
■第3位「Twitterのアカウント名とアイコンを変えた理由」
なんとなく、ですが、アイコンとアカウント名を変えてから、フォロワーの増えるスピードが上がったような気がします。
タイミングに頼らないと出来ないことが多いけど、思い切って良かったなあ…!
■第2位「フリーランスという仕事」
記事の中でも紹介していますが、ごんざゆういちさんのブログ記事にめちゃくちゃ共感して。
フリーランスって、楽器を演奏する人だけなの?とずっとひっかかっていたことが解消された気がします。
■第1位「目指せ集客アップ!twitterで演奏会の宣伝をする時に効果的なこと」
堂々の第1位はこの記事!やっぱり演奏会を開くからには何が何でも大事なのは集客。
SNSではあふれるほどの情報が流れているからこそ、目にとまる工夫をしなければ、どんなに宣伝をしても意味がありません。
私も大学1、2年の頃はよくやりがちだったけど、本当に来て欲しい演奏会なら直前じゃなくて前々からお知らせしておくことは本当に大事だよ〜!という記事。音大生にはぜひ読んでほしい。
以上、今月の振り返りでした!
0コメント