twitterのアカウント名とアイコンを変えた理由

こんばんは!
夏の暑さにやられて晩酌の頻度が高くなっている樋渡です。笑

実は昨日こっそりtwitterのアカウント名とアイコンを変えました!
その理由について、自分なりに分析してみたので忘備録的に更新したいと思います。


■そもそも以前のアイコンとは?名前とは?

twitterを始めた当初は高校3年生の時でした。当時は、「ホムペ」最盛期!ホムペとはホームページの略で、主に自分の交友関係の範囲内で日記を公開したり、写真を投稿したり、コメントを残しあったり…という文化が根付いていました。

このホムペにおいては「自分の知ってる範囲内の人に向けて公開する」という使い方をしていたため、「知らない人に対して素性を明かすのはこわい」という考えが根本的にあったと思います。そのため、ハンドルネームで登録するmixiに注目が集まり、実名登録のFacebookには抵抗を感じていました。

そのため、私の最初のアカウント名は
「わたりひ」。
ひわたり→わたり ひ
という、高校の同級生の数人からの呼び方をそのまま名前に登録したのでした。

もちろんアイコンは顔写真ではありません!!!
学祭でかぶった、のだめに出てくるマングースの被り物の写真を登録していた気がします…


■実名を出し始めた大学時代

学外で知り合う人にとって、「実名で検索できるFacebookは素晴らしい!」ということに気づいた大学生時代。この頃に、何年生の時かは定かではありませんが、名前を「ひわたり」に訂正し、twitterだけでなくFacebookも有効活用し始めます。
そしてアイコンは、友人のアメリカ土産であるバスクラのマグネットを持ったフレデリック(ストラップのぬいぐるみ)。

やはりまだ、twitterにおいては実名・写真を設定する勇気はありませんでした。



■なんとなくプロフィールに実名を出してみたフリーランス一年目

大学卒業を目前にした頃、漠然と将来への不安はあるものの、何をしたら良いかわからなかった時期。とりあえず、アカウント名はそのままでしたがプロフィールの欄に、「樋渡彩」と実名を記載。

今思うと、ここに実名を記載したところで、

特に効果はなかったと思う。




■そして、昨日!

この、#3週間ブログ更新チャレンジ の発起人である吉田佐和子さんのブログ記事を読んで、

ぐさぐさと刺さりました。


もうこれ、実は私に対して言ってるんじゃないかというぐらい、当てはまり過ぎる、ですね…


悔い改めました。そして腹をくくりました。

そしてようやく、

実名+本人写真のアイコン

に!!!


こうやって、きっかけが無いと前に進めない私ですが、それでも、

何もしないよりは、やってみた方がいい!

そう思っています。


何かしらの後押しが無いと頑張れないのは問題ですが、でも、こうして必要であろうタイミングで何かしらの後押しがある自分の人生とタイミングの良さには、神様ありがとうという気持ちでしかありません…

(何より、ベストなタイミングで、このブログ更新の企画やこの記事を更新してくれた佐和子さんは私の女神様なのでしょうか…🙏🏻)


正直、twitterのアカウントを実名で、本人写真のアイコンで、というのは、

プロだからやっている

というイメージがありました。


でも、その道のプロになるためには、本人写真だったり実名がないことには説得力がありませんよね。

「もうちょっと仕事が増えたら〜」なんて思っていましたが、それ以前に、仕事をもらうために、

まずは自分への信頼度を高められるようなプロフィールにする。



佐和子さんのブログを読んで、そういう考え方を持つことができました。




これから、このアクションよってどのくらい好転していくかは未知数ですが、フリーランス等で活動していきたいと考えている学生はぜひ今のうちから、

実名+本人写真

のアカウントに変更するべきです!



「周りにやっている人が少ないから…」という理由もありなかなか前に踏み出せずにいましたが、今回思い切って変えて良かったと思います。これを機に、樋渡彩として、もっと自信を持って発信していきたいと思います!









日暮らし、音楽にむかひて

クラリネット吹きの樋渡彩のホームページです。音楽のこと、日常の記録など

0コメント

  • 1000 / 1000