2019年を振り返る
遅ればせながら、明けましておめでとうございます!久しぶりにブログを書こうと開いてみたら、2019年二記事しか更新してなくて唖然としました。さすがに放置がすぎる…
2020年始まってもうすでに1ヶ月経ちますが、ぎりぎり一月のうちに(と言っても年明けてる時点で手遅れだけど)昨年の振り返りをば。
おみくじ、そういえば半凶だった
友だちにお勧めされて、仕事が増えますようにとお参りした神田明神。写真見て思い出したけど、おみくじ半凶だったんでした。
勝守!
半凶はこれで跳ね返すぜ…!という気合
2019年の演奏会いろいろ
ヴァーツラフ・ネリベルの生誕100年!ということで、ネリベルの曲をたくさん演奏出来て楽しかったです。大学の吹奏楽では日本初演、世界初演などネリベルを勉強する機会に恵まれていたけど、よく知られている曲の方が意外と演奏した事なかったり…
以下今年演奏したネリベルの曲です。
・トリティコ
・フェスティーボ
・二つの交響的断章
・交響的断章
・アンティフォナーレ
・コラールと舞曲(クラリネット八重奏)
ネリベルは難解そうに聞こえる和音だけど、一度ハマるとむしろ落ち着きます。ギュイーンとした響きがクセになるというか…
憧れだったコラールと舞曲、プロウィンドのロビーコンサートで演奏できたのも嬉しかった!メンバーのみなさん有難う御座いました。
過去のプログラム引っ張り出してトリティコのプログラムノートを書くなど。
とにかく今年はどの演奏会も自分得な選曲だったなあ…
12月にはボストックさん指揮の洗足グリーン・タイ ウィンド・アンサンブルに演奏補助で乗っていました。
とにかく学生たちの熱量が凄くて、ここ数年のグリーンで一番の演奏会だったんじゃないかな…ちょっと悔しいけど!
メインはスパークの「宇宙の音楽」。ボストックさんが好きな曲(笑)
台湾でも一度演奏していたけど、バスクラで吹いた方が楽しかった!
そしてこれほど心の底から幸せすぎて終わって欲しくないなと思う本番は、大学4年後期のグリーン以来でした。
初めましての鶴岡ウィンド!
6月の定期ではソロも演奏させて頂きました。ひっさびさのコンミス、緊張した…
当日は超満員のお客様、有難うございました!
クラリネットアンサンブル プレーヌ、3月と8月に公演を。まだ大学生ののあちゃんを迎え五人に増えました。アルメニきつかったけど楽しかったなー!
指導先の学校の合宿へ
8月。都内の中高一貫校で吹奏楽部コーチをしている学校があるのですが、その学校の合宿へ!部活の合宿ってしたことがなかったので初めてでした。(大会遠征で泊まりはあったけど)
3泊4日みっちり付き合い、その学校はコンクールで初めての金賞受賞!!次の大会には進めなかったけど、去年より何歩も前進出来たようで嬉しかったです。結果発表後の写真が顧問の先生から送られて来たのだけど、みんないい笑顔でうるっとしてしまいました。
合宿と言えば、な花火。
みんな楽しそうで良かった。
聴きに行った演奏会
4月にはポール・メイエが来日。
山響×メイエでフランセの協奏曲、爆速すぎるのと素晴らしすぎて笑ってしまった…
佼成ウインドのメンバーとアンサンブルの演奏会。知ったときにはチケットもう売り切れていたけど、キャンセル待ちをお願いしてなんとか行けた…!有難うございました。佼成のみなさんも本当に素晴らしかったです。最高でした。
神奈川フィルを聴きにみなとみらいへ。
ストコフスキー版の「展覧会の絵」、自分が知ってるのと違う音がするの、新鮮で面白かった…前プロはマイスタージンガー。大学4年の前期で演奏したのを思い出しながら聴いていました。懐かしい。
シルバースタインを買った
カメラロールさかのぼってて思い出したのですが、今年は念願だったシルバースタインのリガチャーをとうとう買ったんでした。
リードの選べる幅も増えたし、演奏のストレスがだいぶ減った気がします…するする音が鳴る感覚があって楽しい。響きがだいぶ変わります。しかし本命はスワロフスキーの付いたゴールドプレートのやつで、値段聞いておったまげました。
いろいろ試して良かったからこれにしたけど、ちょっと珍しいブラックを選んだのはミーハー心が働いてしまったからかもしれない……
まとめ
ざっくり目立つトピックはこのくらいでしょうか。他にも、お世話になった音楽教室の発表会で演奏させてもらったり、東北大会を聴きに初心者マークひっつけて岩手日帰り強行したり、仙台山形でクラリネットだけのビックバンドやったり、リニューアルしてから初めて加茂水族館に行ったり…
思えばいろんな初めてのことがたくさんあった一年でした。
演奏会納めはテルサで山響による第九!
半凶のおみくじを引いた一月だったけど、そんなこと気にすることないくらい充実して新しい経験に恵まれた一年でした。
2019年お世話になった皆様、本当に有難うございました。そして2020年もどうぞ宜しくお願い致します。
0コメント