台湾旅行記②

さて時間が空いてしまいましたが台湾旅行記②、2日目をお送りします。


昨日とは打って変わって快晴!
しかし気温は日本とそこまで変わらず。ですが朝からコート無しでも外に出れるのは嬉しいですね。


宿泊したホテルは別館が二つあり、その別館のうちいちばん奥側?の建物の部屋に泊まっていました。朝食のために本館へ移動。

台湾の楽しみは朝食!とも言われるほどなので外に食べにも出かけたかったのですが、ホテルが郊外のため叶わず…


ですがホテルの朝食ブッフェももちろん台湾料理がたくさんあり楽しめました。
△日本式、散らし寿司

洋食がメインなようでいて、随所に台湾食が並んでいました。
もちろん小籠包も!
△よーく見ると、見慣れない食事がちらほらある


そして食べ放題って加減がわからず食べ過ぎてしまうんですよね…朝からお腹いっぱいになりました。


朝10時にはバスでホールへ向けて出発!
いったん荷物を置いたら、GPまでは自由時間。近くのショッピングモールまでバスを出してくれました。

△巨城、ことビッグシティ。UNIQLO、無印良品、ニトリ、ダイソーまであって、日本のショッピングモールさながら



お昼は本番のホールの近くにあったお店に飛び込んでみましたが、どうやら鍋、しゃぶしゃぶがメインのよう…

さすがに鍋を食べるほどの時間はないので、サイドメニュー系でオススメを聞き、麺とスープを注文。

△麺。お肉は牛、豚、羊から選べるけど、スタンダードなのは牛だよって言われてその通りにした。ちなみにサイズも選べたのだけどこれで小だからびっくり、けっこうボリューミー!
△こちらはスープ、肉の種類は麺同様。
ダシが効いてて美味しい!


息子が日本に留学してるの、というお店のおばさまが親切にいろいろ教えてくれたおかげで助かりました。まわりのテーブルではしゃぶしゃぶが繰り広げられていて羨ましかった…

昼食を済ませホールへ!
ここからはもうあっという間にGPが終わり、本番。開場前には写真撮影!
△クラリネットパート。このポーズでもわかるように、変なノリ笑(主に後輩たち)を台湾の子たちみんな面白がってくれててよかった。
△ちょっと空き時間があったのでコーヒー買ってきたけどどうやらメインはお茶のお店らしい…


演奏会で開演が5分押し、というのは日本でもざらにあるのですが、今回まさかの休憩後の後半がさらに何分か押します、なんてことがあり、台湾時間で動いているのだなあと思いました(笑)


それにしてもホールにたくさんのお客さん、そして曲が終わるたびの拍手の熱狂ぶりが、日本と違う熱量ですごかった!

アジアでやる演奏会はお客さんがすごいよ、と先生から事前に聞いてはいましたが、それを肌で感じる経験ができて貴重だなあと。



日本だとたまにブラボー!って聞こえることはあっても、ヒュー!みたいな歓声ってなかなかないんですよね。台湾のお客さんみんな盛り上がってくれてた。そしてそれ相応の演奏パフォーマンスが発揮できていたのかな。
リハも少なくちょっと不安だったけど、楽しかった!

終演後はばたばたと片付けてバスで打ち上げ会場まで。

ジャパニーズ居酒屋とはまた違った感じで面白い。ビールは自ら冷蔵庫から取ってくるスタイル、ご飯もセルフ。
見たこともない台湾料理がずらと並び、パカスカ台湾ビールをあける。

ちなみにここのお店で、
・台湾ビール
・台湾ビールクラッシック
・台湾ビール (製造18日以内)
といろんな種類を飲めたのが嬉しい。

クラッシックは台湾人あんまり好きじゃないってホテルのバーの女の子が言ってたけど、なるほどなって味だった。ちょっと苦味はスタンダードなものに比べてあるけど、でも私的には全然いける!


打ち上げの途中では台湾の学生の子もちらほら来てくれたけど、次の日テストだって言ってちょっとお話ししたらバイクで颯爽と帰って行きました。むしろそんな忙しいのに顔だしてくれて感謝。

さてセルフコーナーの中にはアイスまでありまして、最後は好きなだけコーンに盛り付け、打ち上げ終了。台湾2日目を終え、3日目は待ちに待った観光!

③へつづく

日暮らし、音楽にむかひて

クラリネット吹きの樋渡彩のホームページです。音楽のこと、日常の記録など

0コメント

  • 1000 / 1000