時間がない!の理由を考える。

こんばんは。
最近ブログの更新が日付け変わるぎりぎりになってしまっている樋渡です。

ここ数日間、「どうしよう、もうこんな時間!」「やばいやばい!急がなきゃ!!」と焦って記事を書いていたので、(というか今日もそうなんですが!)この『時間がない』理由を考えてみました。

※それと同時に、今日の内容はただの自己分析反省文と化しているので、興味のない方はスルーして別の記事をぜひ読んでください。




それではまずは、言い訳からさせてください(笑)

■言い訳その1:予定がつまっていた

とりあえず弁解させてください。なんだかんだ予定がつまっていて、本当に時間がなかったんです。

■言い訳その2:取り掛かるのがいつも夜になってしまっていた

ブログは日記、日記はその日の夜に書くもの、というイメージから、いつも書き始めるのは夜でした。家に帰って、ご飯を食べて、落ち着いてから書こう…としているとなんだかんだ22時をまわってしまい…
そこから文章を起こすとなると、1時間、記事によっては2時間…とけっこうな時間がかかってしまっていました。




■解決策を考える

言い訳その1:予定がつまっていた

→毎日ブログを更新すると決めたからには、余力がある日にテーマだけでも決めておく、テーマのストックを持っておく!
忙しくてもすぐに取り掛かれるような準備をしておくことが必要かな、と。
そしてたまに降ってくる、「あ!こういう記事書こうかな」という突然のひらめきを、メモする習慣をつけよう。


言い訳その2:取り掛かるのがいつも夜になってしまっていた

→そもそも、

ブログ更新は夜じゃなくてもいいよね?

ということにようやく気づく。
高校生時代からの「ブログ=日記=夜に更新するもの」という固定観念が未だに残っているせいでしょうか…

ブログって日記みたいなイメージだけど、実際はそれだけじゃないですもんね。今私が書いている文章だって、別に夜じゃなくても書ける!

というわけで、朝や昼間に投稿、ということも試験的に始めてみようと思います。




■まとめ

「3週間連続ブログ更新プロジェクト(#3週間ブログ更新チャレンジ )」に参加している以上、とりあえず今現在は、1日1記事必ず書くという絶対条件が存在します。ですが最終的な目的は「ブログを書くことを習慣化させる!」ということなので、

どうしたら無理なく続けられるのか?

ということを考えつつやってみたいと思います。


ちなみにこのチャレンジは現在15日目。最終日まで残すところあと1週間!
せっかくのチャレンジなので、生活への取り入れ方という面も含めてしっかり習慣化したいと思います!

日暮らし、音楽にむかひて

クラリネット吹きの樋渡彩のホームページです。音楽のこと、日常の記録など

0コメント

  • 1000 / 1000